犬のヘルニアの初期症状や治療・費用について

犬のヘルニアとは

犬も人間同様に「ヘルニア」を発症します。犬の場合は、人間と違い「腰痛」を伴う「椎間板ヘルニア」以外にもいくつかの種類のヘルニアがあります。

「さいヘルニア」と呼ばれるデベソのようなヘルニアや、足の内股部分に柔らかいふくらみのできる「そけいヘルニア」が発症率の高いヘルニアです。
「そけいヘルニア」や「さいヘルニア」は生後間もない子犬の頃からすでに小さい突起があり症状の分かる場合が多く、避妊去勢手術の際に同時に手術による処置をする場合が多いものです。

痛みを伴わないので、若年期は犬も飼い主自身も気に掛けることが少ないのですが、高齢期になると、筋肉のゆるみとともに突起が大きくなり、内臓器官への負担も増してしまうので、早期の処置がお奨めです。

最も負担の大きいヘルニアは「椎間板ヘルニア」でしょう。
強い痛みを伴い、悪化すると自立歩行が困難なほどになってしまいます。発症の要因は、生まれつきの骨格の場合もありますが、最近ではその大半が生活習慣だといわれています。過度の肥満、フローリングの床での生活、階段の上りおり、運動不足などがあげられます。

犬は本来、脇腹の肋骨を触って確認できること、背骨を触って確認できることが理想の体型の目安と言われています。
今、そばにいる愛犬の脇腹、背骨を触ってみましょう。骨の凹凸が分かりますか?もしわからない場合は、肥満状態だということをまずは認識しましょう。

肥満状態にあるうえに、ツルツルとしたフローリングの床を足りまわるわけですから、足腰には想像以上の負担がかかってしまうのです。その結果、腰痛を伴う椎間板ヘルニアが発症してしまうのです。

犬のヘルニアの症状

残念ながら、ヘルニアは自然治癒を望めない病気です。ダイエットや運動の制限だけでは、症状を完治することができないのです。

まずは、早期発見、早期治療が第一です。

ヘルニアになってしまった場合、犬は、

  • 散歩を嫌がる
  • すぐに立ち上がることができない
  • 抱き上げたり、体勢をかえようとするときに、キャンと痛がるような鳴き方をする
  • 体を触られることをいやがる
  • トイレの時に自立していられない

などの、何かしらの痛みを伴う行動をとります。
その行動が一時的なものなのか、それとも何度も繰り替えされるものなのか、どのようなときに痛みを伴うような状態にあるのかをきちんと気づいてあげることが大切なのです。

初期の段階であれば、動物病院での投薬治療や生活環境の見直し、ダイエットなどにより、症状を緩和することができ、痛みを和らげてあげることができるのです。

犬のヘルニアのステロイド治療

初期の段階であれば、動物病院での処方薬で症状を緩和するケアも可能です。

「ステロイド」という薬を耳にしたことがあるかたも多いのではないでしょうか?
効果はあるものの、副作用がつよい印象があり、あまり良薬というイメージがないという方が大半でしょう。

ヘルニアの治療にステロイドを用いることは、とても一般的なことなので、驚かずにその効果効能を知っておくことも大切です。

ステロイドを服用することで、患部の炎症を抑え、神経の腫れをひかせ、圧迫を解除し麻痺を改善するのです。つまりは痛み止めの役割をしているのです。

犬のヘルニアの手術と費用

ヘルニアヘルニアは手術をすることで、治療が可能です。

手術にかかる平均費用は、20~40万円ほどが相場と言われています。また術後はコルセットなどを使用し、状態が安定するまで長期にわたるリハビリが必要となります。術後のリハビリ期間中にダイエットをし、適正な体重に近づける事もとても大切なことです。

家庭でできる予防法と再発への備え

ダックスフントなどの足の短い犬種を飼っている場合は、将来、ヘルニアになる可能性が高いので幼少期から食生活や運動量、生活環境には十分な気配りをしておくことが大切です。

適正体重というのは、犬種別ではなく、それぞれの骨格によって異なります。生後1歳を過ぎたら、動物病院で適正体重を確認し、家庭でも定期的な体重測定をするとよいでしまた、フローリングの床材は、人間がアイススケートリンクの上で生活をしていることと同じくらいに不安定で危険なものです。犬の足が滑らない床材への工夫を必ずおこないましょう。

適切な体重の管理と安全な生活環境でつらいヘルニアから愛犬を守れるという事を忘れずにおいてあげましょう。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部