お尻を床に擦り付ける行為は、肛門腺絞りが必要です

肛門腺とは

犬や猫には、肛門の両側に肛門腺と呼ばれる場所があり、アポクリン腺から構成され、その内側にはアポクリン腺が産生する液体状の物質が貯留されています。

この液体は悪臭を放ち、犬同士の個体識別やマーキングに役立っていると考えられています。

肛門絞りの必要性

肛門腺内の液体は本来であれば、排便の際に糞便と共に排泄されますが、排泄されない場合もあり、この状態を放置すると肛門腺炎や肛門周囲廔孔などの病気になる可能性があります。

肛門の両側の少し下の部分を少し圧迫するように触り、何かあるように感じるものがあります、これが肛門腺です。ただ、外見から判断ができるほど放置すると外科手術などの愛犬に負担をかける事になります。

肛門絞りの時期と頻度

肛門腺絞りは、必ず行うわけではありません。犬を観察してお尻を気にしたり、床に擦りつけるなどの行動が見られたら、動物病院やトリミングサロンで絞ってもらいましょう。

わんちゃんによって貯まる量も異なるので、毎月必要な場合もありますし、半年に1回だけでいい場合もあります。

初めは毎月絞ってもらい、出る量が少なかったら徐々に日にちを開け行くといいでしょう。

肛門絞りの手順とポイント

もちろん飼い主さんが肛門腺を絞ってあげることも可能です。

肛門腺の両側に手を添えて、絞り上げるような要領で圧迫すると溜まった液体が出てきますが、この液体は悪臭で衣服などに付着するとなかなか取れない為にできる限り飛び散らないように十分注意します。

あまり強く圧迫すると犬が痛い思いをして、トラウマになるケースもあるので、あまり強く圧迫しないようにしましょう。

肛門腺に関連する病気

肛門腺炎

何らかの原因で肛門腺の導管が詰まったり、肛門腺内に貯留した液体に細菌が感染したりする事によって引き起こされる病気です。

症状としては、肛門を地面に擦り付けたり、肛門を舐めたり、落ち着きがなくなって自分の尻尾を追いかけて旋回したりします。

その他にも肛門周辺が腫れたり、赤くなったり、排便が出づらくなったり等の症状も出ます。

治療法としては細菌感染などであれば抗生物質などを投与しますが、投薬治療の効果が無い、細菌感染などが原因でない場合は肛門腺自体を切除してしまいます。

肛門周囲廔孔

肛門腺炎に飼い主が気付かなかったり、気付いても放置したりすると肛門腺付近の皮膚が自壊して膿や血液が出るようになり、進行すると皮下組織、筋肉、直腸、腹腔などの組織に病巣が蟻の巣状に広がります。

症状は肛門腺炎とほぼ同じですが、肛門周囲廔孔の場合は肛門から悪臭がする事があります。

外科手術などによって治療できますが、完治後に排便がしづらくなる事があります。

まとめ

自宅で肛門腺を絞る場合は、初めに獣医師やトリマーの方に正しい位置や力加減を教えてもらいましょう。肛門腺絞りは、簡単に見えますが素人だと難しく、無理にやると犬へのストレスになります。病院でも500円ぐらいで行ってくれるので、無理せず専門の方に任せましょう。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部