子犬が発症しやすいアレルギーの症状

アレルギーとは?

犬が生体外にあるアレルゲンに感作して生じる過敏性の皮膚炎で、アレルゲンの種類によって食餌性アレルギー、アトピー性アレルギー、接触性アレルギー―に分けられます。さらに症状が直ぐ現れる即時型と1~2日後に現れる遅延型に分けられます。

アレルゲンとはアレルギー反応を起こさせる物質のことです。アレルギーの治療は、アレルゲンの除去を行う事で、症状が軽減されます。

 食餌性アレルギー

特定の食材を食べることで出るアレルギーのことです。このアレルギーは季節や犬種に関係なく起こり、一般的に子犬に多い傾向があります。

肉類、牛乳、鶏卵や穀物など様々な食物がアレルゲンとなる可能性があり、主としてタンパク質成分に原因があるといわれている。全ての犬の約40%の犬が食餌性アレルギーやその可能性があるといわれています。

主な症状は痒みで、全身的もしくは局所的な痒みに対する反応の結果、二次的な皮膚炎を併発する事が多く、その際の症状は多種多様です。

食餌性アレルギーは片側もしくは両側の耳で外耳炎を発症する事も特徴で、下痢などの消化器症状も認められる事もあります。

治療は、アレルゲンとなる食事を抜く事から始め、アレルギー対応のドッグフードに変えて食餌として与えます。

外耳炎等を併発している時は抗生物質や抗真菌薬を投与して、かゆみ止めや抗炎症薬が投与する事もあります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は遺伝的素因として体内で免疫グロブリンEという抗体が産生されにくい体質の犬に発症します。

遺伝的にアトピー性皮膚炎に罹りやすいといわれている犬種は、ボストン・テリア、ケアーン・テリア、ダルメシアン、ブルドッグ、イングリッシュ・セター、アイリッシュ・セター、ラサ・アプソ、ミニチュア・シュナウザー、パグ、シーリハム・テリア、スコティッシュ・テリア、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア、ゴールデン・レトリーバーなどです。

犬のアレルギーの中では最も発症しやすく、ハウスダストや花粉、ダニ、真菌などがアレルゲンとなり、これらを吸引する事で発症します。

症状は顔や肢、お腹などに強い痒みを起こし、時には全身症状も生じる事があります。

痒みに対する反応から二次的な皮膚病を招き、その多くは湿疹の経過症状を取り、アレルギー性外耳炎が認められます。

治療法は、炎症を抑える投薬、漢方、シャンプー、保湿剤、環境改善などでアレルゲンの除去を行います。

接触性アレルギー

生活環境中のあらゆる物質がアレルゲンとなり得ますが、シャンプーやノミ取り首輪、じゅうたん、合成樹脂製の食器などの接触により発症します。

アレルゲンと接触した部位に炎症が生じ、強い痒みが起こり、湿疹状態となります。

治療にはアレルゲンの除去、投薬、シャンプーや生活環境の改善を行います。

まとめ

アレルギーは痒みを発生させる為に犬にとって負担が大きく、なるべく早く対応をしてあげてください。

アレルギー症状が出たら、アレルゲンの特定をしてそのアレルゲンを除去できればアレルギー症状は軽減する事ができます。

食餌アレルギー、アトピー性アレルギー、接触性アレルギー度のアレルギーにもしろ、飼い主としてアレルゲンの除去は可能であり、アレルギーは予防できるものです。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部