犬の角膜炎ってどんな病気?症状、治療法について

角膜炎ってどんな病気

角膜の構造
出典:犬の角膜の構造

黒目の部分を覆っている透明な膜、一番外側の【角膜上皮】や中身である【角膜実質】などに炎症を起こす症状を角膜炎と呼びます。

角膜炎の種類は大きく分けて2種類です。ひとつは犬種によってかかりやすさが異なる「非潰腫性角膜炎」と、もうひとつはトゲが刺さるなどの外的刺激による「潰腫性角膜炎」(角膜裂傷)です。

非潰腫性角膜炎

慢性表層性
高地や日差しの強い地域でかかりやすく、ジャーマンシェパードなどの犬種がかかりやすいと言われています。両目同時にかかることが多いです。

色素性角膜炎
黒っぽい色素の沈殿が見られます。パグやシーズーなどの犬種がかかりやすいと言われています。

結節性肉芽腫性強膜炎
原因不明です。腫瘤が見られます。
コリーなどの犬種がかかりやすいと言われています。両目同時にかかることが多いです。

潰腫性角膜炎(角膜裂傷)

表層性角膜炎
一番外側の角膜上皮だけが欠損した状態です。一番多いケースではないでしょうか。

深層性角膜炎
角膜上皮を破って角膜実質まで欠損が達している状態です。表層性角膜炎よりも重傷と言えます。

角膜炎の症状

犬の角膜炎の症状

  • 激しい痛みを訴えます。
  • 前足で目をこすろうとします。
  • 角膜が白く(青白く)濁ります。
  • まばたきや涙が多くなります。
  • 目を床や壁にこすりつける。

角膜炎になる原因

一番多いのは「角膜裂傷」

原因として考えられる1番可能性が高いのは「角膜裂傷」です。何らかの外的刺激によって角膜に傷がついた状態です。

外傷
運動しているときや散歩しているときに、異物が目に入るケースです。木の枝先や石、自分のまつ毛(逆さまつ毛)や飛んでいる虫、じゃれあっている相手の爪、シャンプー、ゴミ、ホコリなどが考えられます。

内側からの圧力
頭蓋骨に強い力を加えられて角膜を押し出して傷つけるケースです。交通事故などが考えられます。角膜以前に他の箇所が大きなダメージを受けています。

細菌、ウイルス

細菌、ウィルス感染(イヌジステンバーウィルス)、アレルギーなどからも角膜炎を併発するケースもあります。

先天性

まぶたが完全に閉まりずらい犬種(兎眼)は色素性角膜炎になりやすい傾向があります。

角膜炎の治療法

犬の角膜炎の治療

治療に関しては基本的な流れとして

①初診
②角膜検査
➂点眼
④抗生剤の投与

という形になります。点眼の種類などで治療費は上下しますが、おおよそ4,500円ほどかかります。
(また、保険に入っていると費用異なります)

角膜炎の薬としては、何種類かの保護点眼、または二次感染予防のための抗生剤になります。

ちなみに免疫力が正常だと角膜上皮の欠損で治療期間一週間、角膜実質の欠損でも治療期間数週間ほどで自然治癒も可能だと言われています。外傷による角膜裂傷に関しては、治る病気ですし、完治も可能です。

ただし、角膜炎になった原因が重要です。動物病院の担当医と十分に相談をしてください。角膜裂傷であっても治療が大きく異なる場合もあります。
治すのが難しい(治らない)と判断し、現状維持で悪化させない対症療法をとる場合もあります。
薬としての抗生物質の投与で二次感染を予防しつつ、眼球破裂を予防するために運動を制限したりします。医療用のコンタクトレンズを使用するケースもあります。
失明の恐れがある緊急の場合は、即座に外科手術を行いましょう。

犬の角膜炎のまとめ

日ごろから犬の健康状態を確認しましょう。特に目は外部と直接的に接している部分です。

ちょっとした機会で炎症などを起こしやすいので、必ず目の状態は見て下さい。何か異変があった場合は、すぐに動物病院へ行き、担当の先生に観てもらいましょう。

放置しているとどんどん悪化していく可能性があります。そして、目の症状によっては完治に向けて何十万円もかかることもあるのです。重症になる前に飼い主と担当医で早期発見すること。これが愛犬の健康を長く保つ重要なポイントになります。

特に角膜炎にかかりやすい犬種を飼っている場合は一層の注意が必要です。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部