チワワの目、耳、体臭の臭いに困っていませんか?チワワの臭いの改善方法

こんなことやっていませんか?臭いを強くする原因と対処法

チワワは基本的に体臭はあまり感じさせない犬種です。体臭や口臭などクサイと感じている場合、ケア方法や日頃の生活が臭いを強くしている可能性があります。

涙、目やにや涙やけが付いたままになっている

チワワにように目が出ている犬種は、毛や外気から目を守るために涙が出やすい傾向にあります。
涙や目やに、涙やけなど目の周りの毛に水分が付着している状態が続くと、不衛生になり殺菌が繁殖し、臭いを発するようになります。

そのため、目の周りの毛をこまめにケアすることで、いつでも清潔になるようにしましょう。

目やになどが落ちないからといって、力いっぱいに擦って取ろうとしてはいけません。その刺激により、涙が余計に出てきてしまいます。
コベリついてなかなか取れない目やには、一度お湯で濡らしたコットンを優しく目やにがある部分にしばらく当てておきましょう。そうすると、目やにがふやけてキレイに取ることができますよ。

涙やけが治らないワンちゃんには「犬の涙やけ|治らないのには原因があった!キレイな目になる対処法・対策4つ」を参考にしてください。

シャンプーをしすぎていませんか?

チワワの身体が臭うからといって、シャンプーをしすぎると返って臭いが強くなることがあります。
シャンプーは月に1度、多くても2回にしましょう。

必要以上に脂を洗い流してしまい、皮膚が外敵から守ろうと、ますます皮脂を分泌してしまい、結果菌が繁殖しやすい環境になっているのです。

もちろん刺激の強いシャンプーはNG!
どうしても臭いが気になる場合は、ペット用のウエットティッシュや除菌・消臭スプレーでこまめに拭いてあげてください。

また、洗いすぎによる皮膚の乾燥が原因の場合もあります。
シャンプーをしたのにすぐにフケがでる
ということはありませんか?この場合は、皮膚が乾燥し、フケがでたことで被毛が不衛生な状態となり、菌が増殖しやすい状態になっています。
シャンプーをした後は、しっかり乾かすことです。

今ではペット用のボディケア商品も販売されているので、シャンプーの後に仕上げで保湿をしてあげるとさらにいいですね!

耳掃除してます?または、やりすぎていません?

シャンプーは定期的にしているのに、耳掃除をまったくやっていない飼い主さんは思っている以上にいらっしゃいます。
とくに小型犬だど耳が小さいので、掃除をするのが怖いと感じているようです。

ですが、耳も定期的に掃除してあげましょう!犬の耳掃除のやり方は「愛犬の悪臭耳垢のせいかも?犬の正しい耳掃除の方法」を参考にしてください。

また、シャンプーと同様に耳掃除のやりすぎは、耳垢や臭いの原因になってしまうことがあります。
月1回のシャンプーと一緒にケアしてげる程度でかまいません。

また、耳の中がグジュグジュしている、耳垢がの量が異常の場合は、細菌や真菌が繁殖したことによる外耳炎や耳ヒゼンダニが寄生している可能性があります。耳ダニによる感染症は人間や他の動物にも感染しますので注意してください。

歯磨き・デンタルケアを毎日していますか?

歯磨きしているけど、お口が臭うの…

と悩んでいるアナタ。本当にちゃん毎日歯磨きをやっていますか?

月に1回やっている!なんてことはありませんか?

犬や猫は、3日で歯垢が歯石になってしまいます。
つまり、週1回、月1回のデンタルケアでは、歯と歯肉に付着した歯垢が硬化し歯石となって蓄積してしまいます。結果、歯磨きをしているにも関わらず、口内の菌が繁殖し、口臭がするのです。

歯磨きの仕方については「初めが肝心!失敗しない子犬の歯磨きトレーニング方法」を参照してください。

餌の臭いが強い、安い脂っこいフード与えていませんか?

餌臭いフードや触るとベトベトしているフードは、添加物や質の悪い原材料を使っていることが多く、そういったフードを食べると、腸内で消化できず腐食し、悪玉菌を増殖させてしまいます。
結果、悪玉菌が発生させた毒素が血液によって全身に周り、汗腺からあの悪臭となって気化するのです。

今愛犬のチワワに与えているフードに自信がありますか?

なんとなく与えている、ホームセンターの安いフードを与える場合は、一度愛犬のドッグフードを見直してみましょう。

また、乳酸菌を積極的に摂取することで、善玉菌を増やし悪玉菌を減らすことができます。
チワワに乳酸菌を与えるには、ヨーグルトや乳酸菌入りの腸内サポート食品などがおすすめです。
ヨーグルトはその子によって、お腹を壊してしまったり、アレルギーの場合もあるので、様子を見ながら与えていきましょう。

長い時間お留守番など、ストレスを与えていませんか?

ストレスを長く感じると身体にでることがあります。

  • 長時間のお留守番
  • 遊ぶ時間を設けていない
  • 散歩にあまり連れて行っていない
  • 怯える
  • よく吠える

こうした行動は、犬にとって大きなストレスになります。
犬はストレスを抱えると、体臭や口臭が強くなります。人間も緊張したときに口臭がきつくなりますとね?あれと同じです。また、皮膚疾患を発症し、不衛生になることで菌が繁殖し、臭いを発するようになります。

小型犬のチワワは室内でも運動量が足りので、散歩にあまりいかないという飼い主さんがいらっしいますが、散歩は運動のためだけでなく、犬にとってストレス発散にもなっているのです。
今までチワワを散歩に連れて行っていなかったという飼い主さんは、1日15分でもいいので、散歩に連れて行ってあげてください。

チワワばかり洗って、ベッドや毛布を洗っていない

愛犬のチワワは毎月ちゃんとケアしているのに、チワワの使っているベッドやケージ、毛布は全然洗っていない

けっこうこういったケースが多くみられます。

自分のニオイもついて落ち着くだろうから…

とわんちゃんの周りの用品を洗わない飼い主さんも少なくありません。
しかし、せっかくチワワをキレイに洗っても、毎日寝るベッドが汚くては意味があります。
そのベッドや毛布には、古い抜け落ちた毛やフケ、細菌がたくさん付着しているのです。
そのため、わんちゃん自身にニオイや細菌がついてしまいます。

確かに、自分のニオイがついてることは安心へとつながります。けれど、定期的に洗ってくださいね。

チワワの気になるお部屋のニオイ対策

わんちゃん自体が臭うのはもちろん、お部屋の犬臭さも気になりますよね?

とくに、近所の方やお友達が来た時に「あれ?もしかしてウチの家って犬臭い…!?」と心配になるかたも少なくないのでしょうか?
毎日一緒にいる飼い主にとあまり気にならないお部屋の臭い、しかし外から来る人にとっては懸念するほど嫌な臭いな場合があります。

飼い主であるアナタが、愛犬のチワワが少し臭うと感じているなら、他人にはチワワだけでなくお部屋も臭っている可能性が高いです!

カーペットやソファー、クッション、ケージなどわんちゃんがよく使うものはコマメに洗ったり、除菌消臭スプレーを使って臭い対策をしましょう。
また、空気清浄も犬の臭いが部屋につく予防にもなるので、お部屋の臭いが気になる方は購入を考えてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

OSUWARI編集部