老犬になると体臭が強くなる
年をとるに連れて犬の体臭の臭いは強くなります。私たちの加齢臭と同じです。 犬のも臭いの個体差があり、人間の加齢臭のような臭いから、古い本の臭い、油臭いニオイとさまざまです。昔はこんな臭いしなかったのに・・・の太守に変化を感じたら、それは老化のサインでもあるのです。
7歳を超えると臭い成分の分泌が増える
7歳を超えると、アポクリン汗腺から分泌される臭い成分の分泌量が増え、体臭がきつくなります。臭い成分が酸化し、菌が繁殖することで、あの独特の臭いとなるのです。
臭い成分を分解して、老犬の臭い対策をする
一番の対策はコマめにシャンプーすることですが、相手は老犬です。そんなに頻繁にシャンプーをしてはストレスになってしまいます。
そこで適しているのが、ブラッシングとペット用の消臭・除菌スプレーです。 ブラッシングは、皮膚に刺激を与えることで血行を良くし皮膚を清潔にする効果があります。さらに、ブラッシングの前にペット用の消臭・除菌スプレーをすることで、臭い成分の分解、被毛にいる菌を除菌することで、臭いのない清潔な皮膚を保つことができます。
乾燥による皮膚トラブルが臭いの原因
老犬になるに連れて体臭が強くなるのはもちろん、その他にも原因が考えられます。
老犬になると皮膚が乾燥し、バリア機能が低下していきます。さらに、免疫力も低下しているため、フケや炎症を起こしやすい状態になっているのです。こうした皮膚トラブルによって被毛が不衛生になり、臭いの原因になっているケースもあります。
皮膚が炎症を起こしている、一部分だけ脱毛してる、フケの量が異常、などの症状が見られた場合は一度動物病院で診察してもらいましょう。臭い対策はそれからになります。
冬やシャンプーの後は乾燥しやすいので、ペット用の化粧水も効果です。ノンアルコールのため肌にやさしく、皮膚と被毛をしっかりケアしてくれます。愛犬の皮膚が乾燥している、肌荒れを起こしているようなら、ペット用の化粧水を試してみましょう。
歯周病が体臭の原因になることも
老犬になると、唾液の分泌量が減ります。そのため口の細菌が繁殖しやすく、虫歯や歯周病になってしまう老犬も少なくありません。
体臭にも影響あるの?と思い方もいるかもしれませんが、口内で繁殖した菌が腸内に入ることで、腸内の善玉菌が減り、悪玉菌が増えると腸内に腐敗臭が発生します。その腐敗臭が血中に吸収され全身を巡るため、皮脂腺から臭い成分となって発散されるのです。
歯石があったり、歯周病だというわんちゃんには、デンタルケアと乳酸菌などで腸内環境を整えてあげましょう。
乳酸菌とは、ヨーグルトなどに含まれる菌のことで、腸内に入り毒素(悪玉菌)を減少させる働きをしてくれます。また、腸内環境はわんちゃんの寿命に大きく関わってくるので、飼い主さんは愛犬の腸内管理をしてあげてください。
自宅で出来る臭いの対処法~食事編~
臭いを作る元を辿ると、加齢臭の原因として食生活が大きく関わっている場合があります。偏った食事を与えてませんか?今一度食生活の面から見直してみましょう。
脂っこいものは体臭の原因に
たんぱく質や脂質を取りすぎると、加齢臭の成分が含まれる皮脂の分泌が盛んになると言われています。特にお肉は皮脂分泌が盛んになる代表的な食材です。筋肉を付けたり、エネルギー生成に欠かせないお肉ですが、安いドッグフードなど質の悪いお肉を与えていると、腸内の悪玉菌の増殖につながります。大切なのは質の良い新鮮なお肉を食べることです。
お肉だけでなく野菜も摂取することた大切
また、野菜などからミネラル、ビタミンを摂取することです。ミネラルやビタミンは、免疫力を高めたり、血行をよくしたりします。そのため、皮膚トラブルの予防にもなるのです。また、野菜には食物繊維が含まれているので、腸内をキレイにしてくれる効果もあります。 さらに、抗酸化作用のある野菜もあるので老化対策にもなりますよ。犬の野菜については「犬に必要な野菜は?野菜嫌いのワンちゃんにも食べさせる方法」を参照してください。