犬の認知症予防に脳トレを始めよう!「じゃんけんゲーム」

認知症予防にじゃんけんゲームを始めよう!!

じゃんけんゲームとは、「お手」「おかわり」「待て」をじゃんけんのグーチョキパーで行うゲームです。
少し難しいかもしれませんが、だからこそ脳を鍛えるのにピッタリの方法なのです。

1、「お手」「おかわり」「待て」を「パー」「チョキ」「グー」で行う。

まずは「お手」「おかわり」「待て」を復習しましょう。
まだ、これらが出来ないわんちゃんは、ここから覚えさせましょう。それも脳トレになりますよ!ただし、犬は集中力がないので何十分もトレーニングさせるのはやめましょう。食事の前に数回教えるのがいいでしょう。

「お手」「おかわり」「待て」がきちんとできたら、「お手」をパーの手に、「おかわり」をチョキの手に、「待て」をグーの手にして犬の前に出しましょう。その時掛け声はいつも通り「お手」「おかわり」「待て」で大丈夫です。

2、かけ声を変えて練習する

1に慣れてきたらかけ声を「パー」「チョキ」「グー」に変えてやってみましょう。
パーと言ったら(パーを犬の前に出しながら)お手を、チョキを言ったら(チョキを犬の前に出しながら)オカワリを、グーと言ったら(グーを犬の前に出しながら)マテができるようにしましょう。

じゃんけんをする

2を覚えたら、練習してきたグーチョキパーをランダムで出します。
きちんとできたらご褒美をあげましょう。間違えたら「残念!」といって初めからやり直しです。

できるようになってきたらスピードをあげましょう。

このゲームは犬が正解することではなく、犬が考えることが大切です。失敗しても怒らないであげましょう。

犬にやる気がなくなってしまった場合は、大好きなオヤツを見せてあげましょう!

認知症予防には、考えさせることが大切です。

最近愛犬の老化を感じる。認知症の症状がみられるようになってきたと感じたら、脳トレを始めてみましょう。
人間と同様に考えるて脳を使うことで、認知症の症状を遅らせることが可能です。

脳トレの他にも認知症には

  • 食事
  • マッサージ

などの方法が有効だといわれています。
認知症について詳しくは「犬の認知症|対策と進行を遅らせるため飼い主ができる8つのこと」を参考にしてください。

いつまでも愛犬に元気で長生きしてほしいですよね。まずは、飼い主ができることが何なのかを知るところから始めてみましょう。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部