犬が吐くのは病気!?嘔吐物での判断の仕方

愛犬が急に吐いた時の対処

犬が吐いた時の対処法

【嘔吐】と【吐き出し】【嚥下困難】によってそれぞれに分けてみます。
どの場合でも、吐いた物が喉に詰まってしまうと呼吸が困難になってしまうので、吐いた後、呼吸がきちんとできているかか必ず確認してあげてください。

嘔吐

吐いた物を観察してみて、消化されている物でしたら、【嘔吐】と判断します。嘔吐物を観察した時、昨日与えた物か、異物、血液が混じっていないかをチェックします。

吐いた後もぐったりしていないか?どこか痛がっていないかをよく観察してあげてください。吐いた後もいつもと同じようなら、とりあえず様子をみましょう。その際食事はなるべく絶食がいいのですが、お腹が空いているようならば愛犬の様子を見ながら、量を減らしたり、回数を増やしたりして与えてください。
苦しそうにしていたり、痛がっているならなるべく早く獣医さんに診てもらってください。

吐き出し

嘔吐と違い消化されていない物を前の飛ばすように吐き出します。
異物などを食べてそのまま吐き出す時、普通の食事が胃まで到達する前に何らかの異常で吐いてしまったなどが考えられますが、こちらも、吐き出した後の愛犬の様子をよく観察しておいてあげてください。やはり苦しそうにしている、ぐったりしているなどいつもと違う様子が見られましたら、すぐに受診してください。

嚥下困難

人間と同じで食べ物をうまく飲み込めず、吐いてしまうことを嚥下困難といいます。
遺伝的な物と後天的な物(加齢によるもの)が主に考えらますが、まれに口腔内、食道の病気などにもより嚥下困難を引き起こします。【吐き出し】と【嚥下困難】は同じ吐いた物が消化されていないので、区別しにくい場合もありますが、普段から愛犬の様子を観察しておいてください。

【吐き出し】は突発的、一過性で見られますが、【嚥下困難】長期的、継続的に見られます。 吐き出しが継続的なら、受診して診断してもらってください。その際原因をはっきりさせることで、食事方法の指導もしてもらえます。

犬が吐くときに考えられる病気や原因

犬が吐いた時の病気や原因

愛犬が吐く原因は様々ありますが、特に多い原因のものをあげていきます。

食べ過ぎ、早食いなどの嘔吐

吐いた後もケロッと比較的元気な様子でしたら1日くらい様子を見てあげてください。
【胃拡張】、【胃捻転】をおこして苦しそうに吐くことがあります。吐いた後もぐったりとしていたり、苦しそうにしている時はすぐに受診してください。胃の中のガスを抜いたり、外科手術などの治療が行われる場合もあります。
 

急性胃腸炎、慢性胃腸炎

腐った食べ物を食べた時、食べ物が消化できなかった時、アレルギー反応、食べ過ぎ、などが考えられますが、何度も同じように吐くようでしたら、胃腸炎を引き起こす根本的な疾患が内臓にある可能性もありますので、受診し獣医師に相談してみてください。 
普段与えていないものを与えた時、ごみ箱あさりをしていたなどの行動後にこのような症状が見られた場合は医師にしっかりと事実を伝えることも大切です。病院では絶食、投薬、輸液などの治療が行われます。

感染症による嘔吐

パルボウィルス、ジステンバーウィルス、コロナウィルスなどのウィルスにより嘔吐などの症状がでます。重篤になりやすいので、予防接種を受けていないなどの心あたりがあり、お友達の犬が発症したなど心配要因がありましたら、すぐに受診してください。抗生物質投与や輸液などの治療が行われます。

犬が吐くまとめ

病院に連れていく目安で悩まれる方が多いと思います。人間の赤ちゃんと同じと考え、心配なら取りあえず受診してあげてください。

この記事を書いた人

OSUWARI編集部